メニュー

院長ブログ

アルツハイマー病リスク28%減!コレステロール管理で始める認知症対策 (2025.06.14更新)
認知症は、私たちの記憶や思考能力に影響を与える病気で、高齢化が進む日本では深刻な社会問題となっています。 現在、日本では約700万人が認知症と診断されており、65歳以上の5人に1人が認知症になると予… ▼続きを読む

【甲状腺機能低下症とは?】~症状から治療までをわかりやすく解説~ (2025.05.31更新)
こんにちは。内科・糖尿病・甲状腺・内分泌の勝原俊亮です。 今回の記事では、「甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)」について、初めての方でも理解しやすいように症状、原因、検査、診断… ▼続きを読む

パーキンソン病に新たな光:iPS細胞治療の臨床試験結果が明らかに (2025.05.03更新)
 パーキンソン病に対する新しい治療法として、幹細胞を使った研究が注目を集めています。2025年4月には、iPS細胞などを使った最新の臨床試験結果が2件、世界的な科学誌「Nature」に同時に発表され、… ▼続きを読む

📺【動画紹介】ジェネリック医薬品、ホントのところどうなの? (2025.04.30更新)
▶️ジェネリック医薬品についてのショート動画(約1分) こんにちは、内科・糖尿病・甲状腺・内分泌の勝原俊亮です。 多くの患者さんから質問を受ける「ジェネリック医薬品」に関する疑問を、以下の4つ… ▼続きを読む

【バセドウ病についての動画を公開しました】 (2025.04.09更新)
こんにちは。糖尿病・甲状腺・内分泌内科の勝原俊亮です。 バセドウ病について、症状や治療法、日常生活で気をつけたいことなどを、わかりやすくまとめたYou Tube動画を作成しました。 ▼動画はこ… ▼続きを読む

アルツハイマー病治療の新時代、最新の治療法と研究成果 (2025.03.09更新)
アルツハイマー病の治療法は、長年にわたり症状を和らげることに主眼が置かれてきました。しかし近年、病気の進行そのものを遅らせる可能性のある新たな治療法が登場し、治療の選択肢が広がっています。 この記事… ▼続きを読む

毎日飲む緑茶は脳を守る?認知症リスクを下げる習慣 (2025.02.16更新)
【緑茶と脳の健康:最新研究でわかったこと】 今回は、皆さんが日ごろから親しんでいる緑茶が、脳の健康に良い影響を与える可能性について、最新の研究結果をもとに解説します。 最近の研究で、緑茶を飲む習慣… ▼続きを読む

甲状腺の働きが異常になる疾患 まとめ (2025.02.09更新)
こんにちは。内分泌代謝・糖尿病内科の勝原俊亮です。 甲状腺は、私たちの体の代謝をコントロールする重要な器官です。しかし、甲状腺の機能が正常に働かなくなると、様々な症状が現れます。今回は、甲状腺機能亢… ▼続きを読む

糖尿病と歯周病や認知症との関連について (2025.01.04更新)
歯周病と糖尿病は、互いに深く影響し合う関係にあります。糖尿病は歯周病のリスクを高め、逆に歯周病は糖尿病の管理を難しくすることが知られています。この相互作用は、心臓病や認知症など、他の深刻な健康問題のリ… ▼続きを読む

甲状腺について知っていますか? (2024.12.23更新)
こんにちは。内分泌代謝・糖尿病内科の勝原俊亮です。 「最近、疲れやすい」「体重が増えたり減ったりする」「動悸が気になる」といったお悩みはありませんか?こうした症状の背景には、甲状腺が関係している場合… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME