メニュー

院長ブログ

新型コロナウイルス感染症の診断方法( PCR検査、抗原検査、抗体検査について) (2020.06.06更新)
*おばた内科クリニックでは新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査、抗体検査)は行っておりません。 非常事態宣言は解除されましたが、ワクチンや治療薬が開発段階である現状、第2波へ備える必… ▼続きを読む

転倒予防にバランス訓練を! (2020.05.24更新)
転倒すると10%で骨折や脱臼、捻挫などを起こすとされます。 骨折による寝たきりを防ぐためにも、転倒予防が大事です。 転倒の危険因子に当てはまる場合は、ぜひ予防を心がけましょう! … ▼続きを読む

カラオケで認知機能と嚥下機能が改善! (2020.05.10更新)
新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言に伴い、外出自粛要請によりお家で過ごされている時間が多いと思います。 カラオケで認知機能や食べ物や飲み物がうまく飲み込めない嚥下機能障害の改善が期待… ▼続きを読む

食事の時、 咳き込みませんか? (2020.04.26更新)
食事の時に咳き込む場合は、飲み込みの機能(嚥下機能)が悪くなっているかもしれません。 気になる場合は、反復唾液嚥下テストを試されてみてはいかがでしょうか? お一人で簡単にできるテストで、30秒間に… ▼続きを読む

パーキンソン病による歩きにくさがある場合の歩き方について (2020.04.12更新)
パーキンソン病は手や足が震える(振戦)、体が動かしにくい(動作緩慢)、体が固くなる(固縮)、歩きにくく転倒してしまう(姿勢反射障害)を特徴とする病気です。 飲み薬や貼り薬などの薬による治療に加え、い… ▼続きを読む

運動療法について、自宅で座って出来る運動 (2020.03.31更新)
加齢に伴い、筋肉量は低下し身体機能や認知機能が低下し、適切な対応を行わなければフレイル(虚弱)という状態となります。 加齢などにより筋肉量や筋力が低下しますと、家から出ない、家の中で寝てばかりいるな… ▼続きを読む

水分のムセ込みにはとろみ剤を (2020.03.28更新)
パーキンソン病などの神経変性疾患や脳梗塞・脳出血などの脳血管障害により食事の際にむせ込んだりして、誤嚥してしまう事があります。 誤嚥を予防する方法の一つとして、水分にとろみ剤を使用することにより水分… ▼続きを読む

食べ物で風邪などの感染症予防を! (2020.03.15更新)
バランスの取れた食事が基本となりますが、風邪など感染症予防には次の点を特に気をつけて頂けると良いと思います。 免疫力アップにビタミンA・C・D  体内での免疫機能に関与する栄養素で、ウイルスや菌の… ▼続きを読む

新型コロナウイルス感染症 〜検査について〜 (2020.02.24更新)
*おばた内科クリニックでは新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査、抗体検査)は行っておりません。 一般社団法人共同通信社より2月23日、「新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べ… ▼続きを読む

高尿酸血症・痛風について その3(治療:生活療法) (2020.02.16更新)
高尿酸血症・痛風の治療では生活習慣について心がけることにより、薬を使わずに治療できることも期待できます。 食事療法、飲酒制限、運動が基本となります。 肉や魚など高プリン体食材を多く摂取すると血清尿… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME