院長ブログ
健康的な生活習慣とアルツハイマー型認知症のリスク(2020.08.16更新)
Klodian DhanaらはChicago Health and Aging Project (以下CHAP、参加者1,845人)とRush Memory and Aging Project
… ▼続きを読む
おばた内科クリニックにおける感染対策、2020/8/2更新(2020.08.02更新)
当院では、日頃より感染対策を行っていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、これまでの感染対策に赤色部分を加えて行わせて頂くこととしましたので、ご報告させて頂きます。
安心して当院に受… ▼続きを読む
麻痺症状がもう良くならないと諦めていませんか?(2020.07.19更新)
おばた内科クリニックでは、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害による手足がうまく動かせない症状(麻痺)を改善させるために、随意運動介助機能的電気刺激(Integrated Volitional contro… ▼続きを読む
将来インスリン治療は週1回になる?(2020.07.05更新)
ノボ ノルディスク ファーマは、週1回投与のinsulin icodec*が1日1回投与のインスリングラルギンU100と同程度の有効性と安全性を示したことを6月15日報道発表し、その内容を第80回米国… ▼続きを読む
唾液で新型コロナウイルスの抗原検査が可能になりました(2020.06.27更新)
*当クリニックでは新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査、抗体検査)は行っておりません。
加藤勝信厚生労働大臣は、2020年6月19日の会見で「唾液を使った新型コロナウイルス抗原検査に… ▼続きを読む
新型コロナウイルス感染症の診断が抗原検査で可能になりました(2020.06.19更新)
発症から2〜9日以内であれば、新型コロナウイルス感染症の診断が抗原検査で可能になりました。
*おばた内科クリニックでは新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査、抗体検査)は行っておりませ… ▼続きを読む
新型コロナウイルス感染症の診断方法( PCR検査、抗原検査、抗体検査について)(2020.06.06更新)
*おばた内科クリニックでは新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査、抗体検査)は行っておりません。
非常事態宣言は解除されましたが、ワクチンや治療薬が開発段階である現状、第2波へ備える必… ▼続きを読む
転倒予防にバランス訓練を!(2020.05.24更新)
転倒すると10%で骨折や脱臼、捻挫などを起こすとされます。
骨折による寝たきりを防ぐためにも、転倒予防が大事です。
転倒の危険因子に当てはまる場合は、ぜひ予防を心がけましょう!
… ▼続きを読む
カラオケで認知機能と嚥下機能が改善!(2020.05.10更新)
新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言に伴い、外出自粛要請によりお家で過ごされている時間が多いと思います。
カラオケで認知機能や食べ物や飲み物がうまく飲み込めない嚥下機能障害の改善が期待… ▼続きを読む
食事の時、 咳き込みませんか?(2020.04.26更新)
食事の時に咳き込む場合は、飲み込みの機能(嚥下機能)が悪くなっているかもしれません。
気になる場合は、反復唾液嚥下テストを試されてみてはいかがでしょうか?
お一人で簡単にできるテストで、30秒間に… ▼続きを読む