頭痛
頭痛でお悩みの方へ
頭痛は誰にでも起こりうる身近な症状です。一時的な疲れによって起こることもあり、ほとんどのケースは心配ない場合が多いのですが、くも膜下出血や脳動脈瘤などまれに命に関わる重篤な病気が潜んでいることもあります。
頭痛でお悩みの方は、神経内科医や脳神経外科医の診療を受けておくと安心です。
頭痛は身体からのサインです。まずはその原因を明らかにして、根本的に解決できる適切な治療を受けることが大切です。
頭痛の分類:国際頭痛分類第3版beta版(ICHD-3β)
頭痛は国際頭痛分類第3版beta版(ICHD-3β)により、大部分を占める機能性頭痛である一次性頭痛と見逃してはならない器質的疾患による二次性頭痛、有痛性脳神経ニューロパチー、他の顔面痛およびその他の頭痛に分けられます。
頭痛診療はまず、この分類に基づいた診断を行い、診断に基づいた治療を行っていきます。
見逃してはならない二次性頭痛
くも膜下出血
細菌性髄膜炎
脳出血
側頭動脈炎
緑内障
脳腫瘍 など
また、不適切な治療は、薬剤の使用過多による薬物乱用頭痛の原因となるため、初期の診断は重要です。
・第一部:一次性頭痛
片頭痛
緊張型頭痛
群発頭痛およびその他の三叉神経痛・自律神経性頭痛
その他の一次性頭痛性疾患
・第二部:二次性頭痛
頭部または頸部の外傷・傷害による頭痛
頭頸部血管障害による頭痛
非血管性頭蓋内疾患による頭痛
物質またはその離脱による頭痛
感染症による頭痛
ホメオスターシスの障害による頭痛
頭蓋骨、頸、眼、耳、鼻、副鼻腔、歯、口あるいはその他の顔面・頭蓋の構成組織の障害に起因する頭痛あるいは顔面痛
精神疾患による頭痛
・第三部:有痛性脳神経ニューロパチー、他の顔面痛およびその他の頭痛
有痛性脳神経ニューロパチーおよびその他の頭痛
その他の頭痛性疾患
頭痛の検査
お悩みの症状を詳しくうかがったうえで、診察をします。
首や肩の触診も行いながら、頭痛の原因を明らかにしていきます。
重篤な病気がないか調べるために、これまで頭痛があり、頭のMRI検査を行ったことがない方や、頭痛の程度や頻度が悪化してきている場合は頭のMRI検査を行います。
頭痛の治療方法
投薬、生活指導、リハビリなど原因に応じた治療を行っています。
最近増えているスマートフォンの使い過ぎからくる頭痛には、使用時間を減らして姿勢をよくするだけでもかなりの効果が表れます。
肩こりを伴う場合には、ストレッチが効果的なので、ご自宅でできる体操をお伝えしています。必要に応じて、当院のリハビリ専門スタッフもサポートさせていただきます。
できるだけお薬に頼らない治療法を心掛け、お薬を処方する場合には患者さま一人ひとりに合わせた処方をしています。