メニュー

院長ブログ

③認知症を予防しよう!(動画資料) (2022.03.13更新)
高齢化がすすむことにより、日本の認知症の患者さんは右肩上がりに増えている状態です。 現在の医療では、認知症を根本的に治療することは難しいかもしれませんが、認知症について正しく理解することにより、認知… ▼続きを読む

②自分は認知症か大丈夫?(動画資料) (2022.02.27更新)
高齢化がすすむことにより、日本の認知症の患者さん(物忘れの患者さん)は右肩上がりに増えている状態です。 厚生労働省の発表によりますと、その数は2025年には700万人にも達し、65歳以上の5人に1人… ▼続きを読む

①認知症とは?(動画資料) (2022.02.13更新)
高齢化がすすむことにより、日本の認知症の患者さん(物忘れの患者さん)は右肩上がりに増えている状態です。 厚生労働省の発表によりますと、その数は2025年には700万人にも達し、65歳以上の5人に1人… ▼続きを読む

認知症(物忘れ)発症リスクの予測が可能に? (2022.01.30更新)
10年以内に認知症を発症する可能性がどの程度あるのか、九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野の二宮利治氏らの論文が「Alzheimer's & Dementia : Diagnosis,… ▼続きを読む

新型コロナウイルス感染症後遺症 (2022.01.16更新)
新型コロナウイルス感染症 罹患後症状のマネジメント - COVID-19 暫定版 Dec2021より 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、2019年12月に中国・武漢で原因不明の肺炎とし… ▼続きを読む

ワクチンで予防できる感染症(肺炎球菌感染症) (2022.01.02更新)
ワクチンで予防が期待できる感染症としてインフルエンザウイルスが有名ですが、最近は新型コロナウイルス感染症に対するワクチンも積極的に行われています。 ほか以前は小児に行われていた肺炎球菌に対するワクチ… ▼続きを読む

脳卒中後で歩きにくい方へ (2021.12.05更新)
脳梗塞や脳出血による脳卒中の後遺症のため、歩きにくさでお困りの方は多いと思います。 ここでは脳卒中(脳梗塞、脳出血)が原因で起こりやすい痙性片麻痺歩行について、当院のリハビリスタッフより解説して頂き… ▼続きを読む

認知症に関係する7つの危険因子 (2021.11.21更新)
2型糖尿病は、認知機能障害や認知症発症との関連がさまざまな研究で報告されています。 オランダのMaastricht University Medical CentreのApril C.E. van … ▼続きを読む

ビタミンDとカルシウム摂取でめまい対策を! (2021.11.07更新)
めまいは、身体のバランスを保つ機能に障害が起こることで発症し、ぐるぐる回る感じ(回転性vertigo)、フワフワした感じ・宙に浮いた感じ(浮動性dizziness)、意識を失う感じ(前失神性、眼前暗黒… ▼続きを読む

パーキンソン病の歩行特徴とリハビリ(自主訓練)について (2021.10.24更新)
✩パーキンソン病の3つの歩行特徴✩ 1 すくみ足歩行 ・歩き始めの一歩が出にくい ・目的地に近づくと足が出にくくなる 2 小刻み歩行 ・歩幅が極端に小さくなり、歩行が小刻みになる 3 突進… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME