メニュー

院長ブログ

パーキンソン病による歩きにくさ (2022.08.21更新)
パーキンソン病は、手足の震えや、動かしにくさなど運動障害を中心とする神経難病です。 L-ドパなどの薬による治療に加え、脳深部刺激療法などの外科的治療やリハビリテーション治療を行っていきます。 運動… ▼続きを読む

インフルエンザ流行の恐れ。インフルエンザ予防接種を! (2022.08.06更新)
新型コロナウイルス感染症の流行により、手洗いやマスクによる感染対策が徹底されることにより、新型コロナウイルス感染症の流行後は、季節性インフルエンザはほとんどみられませんでした。   *2… ▼続きを読む

若い時の生活習慣病がアルツハイマー型認知症の原因に? (2022.07.16更新)
糖尿病や高脂血症、高血圧症などの生活習慣病がアルツハイマー型認知症発症との関連はこれまでも多く報告されていましたが、これまでの報告は高齢者を対象とした報告が多く、若い世代の方を対象とされた報告は少なか… ▼続きを読む

頭を動かすと「めまい」が (2022.07.02更新)
めまいでお困りの方は多いと思います。 そのお困りのめまいは、めまいを起こす原因として最も多い「良性発作性頭位めまい症」かもしれません。 今回は、「良性発作性頭位めまい症」について、お話をさせて頂き… ▼続きを読む

おばた内科クリニックにおける物忘れ外来 (2022.06.19更新)
高齢化がすすむことにより、日本の認知症の患者さんは右肩上がりに増えている状態です。 現在の医療では、認知症を根本的に治療することは難しいかもしれませんが、認知症について正しく理解することにより、認知… ▼続きを読む

脳の健康管理(BHQ)を心がけてみては? (2022.06.05更新)
BHQ(Brain Healthcare Quotient)とは、内閣府のImPACTプログラムにおいて、新たな「脳の健康管理指数」として開発されました。 知能指数IQのように、あなたの脳の健康状態… ▼続きを読む

認知症の症状で困った時の対処法 (2022.05.21更新)
高齢化がすすむことにより、日本の認知症の患者さんは右肩上がりに増えている状態です。 現在の医療では、認知症を根本的に治療することは難しいかもしれませんが、認知症について正しく理解することにより、認知… ▼続きを読む

運動や労働、家事は5年後のパーキンソン病の進行を遅らせる事が期待出来る (2022.05.08更新)
パーキンソン病は、体が動かしにくくなることに加え、体が震えたり、硬くなったりする病気です。 内服薬での治療に加え、脳深部刺激療法やレボドパ・カルビドパ配合経腸用液療法などの外科的治療、リハビリテーシ… ▼続きを読む

⑤認知症と診断されたら(動画資料) (2022.04.24更新)
高齢化がすすむことにより、日本の認知症の患者さんは右肩上がりに増えている状態です。   現在の医療では、認知症を根本的に治療することは難しいかもしれませんが、認知症について正しく理解する… ▼続きを読む

脳梗塞後の歩きにくさに対するリハビリテーションの1例 (2022.04.10更新)
脳梗塞や脳出血などの脳血管障害後遺症により、日常生活に不便な思いをされていませんか? リハビリテーションは入院中だけではなく、退院後も続けて頂く事により、改善が期待出来ます。 今回は、当院にて行っ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME