院長ブログ
アルツハイマー型認知症とは?
(2017.10.09更新)
概念
認知症を主体とし、病理学的に大脳の全般的な萎縮を認める
組織学的に老人斑、神経原線維変化の出現を特徴とする
疫学
認知症で最も多く、女性に多い
特徴的な症状
数分前から数時間… ▼続きを読む
自費検査項目と料金
(2017.10.06更新)
保険診療以外の検査項目と料金は以下の通りです。
HBs抗体:1,500円 *B型肝炎ワクチン接種後で、抗体が残存しているかを確認するための検査で、感染しているかを確認する検査ではありません。
水痘… ▼続きを読む
おばた内科クリニックでの、認知症・物忘れに対するリハビリテーションの有効性について
(2017.09.24更新)
【対象と方法】
おばた内科クリニックかかりつけの認知症患者さま(アルツハイマー病)で、薬物治療群とリハビリテーション群において、治療開始前と治療開始3ヶ月後の長谷川式簡易認知症スケールでの変化を検討… ▼続きを読む
認知症と診断されたら
(2017.09.12更新)
患者さんに行って頂きたいこと
認知症発症には生活習慣が関係している事が分かってきました。
生活習慣を改善し、現在お困りの症状を改善し、今後の症状進行を予防しましょう!
具体的には
知… ▼続きを読む
デジタル認知症? スマホ認知症?
(2017.08.16更新)
先日KBC「アサデス。」さまより取材依頼がありましたので、調べてみました。
テーマはデジタル認知症、スマホ認知症です。
デジタル認知症とは、ドイツの精神科医マンフレッド・スピッツアーの著書タイトル… ▼続きを読む
認知症、物忘れ:軽度認知機能障害
(2017.08.02更新)
軽度認知機能障害とは、認知症の前段階とされています。
ただし、そのすべての方が認知症になるわけではありません。
定義 Petersenら2005年改定
1.本人または家族から認知機能低下の訴え… ▼続きを読む