メニュー

運動して物忘れ(認知症)を防ぎましょう!

[2021.08.15]

運動は物忘れなどの認知症に対し有効であることが分かっていますが、どのような運動が最も効果的であるのかは分かっていませんでした。

中国・北京大学のXiuxiu Huang氏らは、認知症または軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)の患者さんに対する認知機能に対する運動の効果を検討し、報告しましたのでご報告させて頂きます。

検討方法
2019年9月までに公表されている、認知機能に対する様々な運動介入について調査されたランダム化比較試験を検索。
*71試験、73文献(5,606例)
評価項目として全般的な認知機能、実行機能、記憶としています。
ほか、日常生活動作(ADL:Activities of Daily Living)、精神症状、生活の質(QOL:Quality of Life)を評価しています。

主な結果
どのような運動であっても、全般的な認知機能の維持や改善に効果を認めました
特にレジスタンス運動は、全般的な認知機能の維持や改善に効果的でした
なお、軽度認知障害の方にはマルチコンポーネント運動(レジスタンス運動、バランス運動、ウォーキングなどの2種類以上の組み合わせ)が、全般的な認知機能および実行機能の低下を予防するうえで、最適な運動介入である可能性が示唆されました。

レジスタンス運動
スクワットや腕立て伏せ、ダンベル体操など、筋肉に負荷をかける運動を繰り返して行う運動です。
運動する人の状態や負荷をかける筋肉によって、自分の体重(自重)やゴム製のチューブやダンベルなど道具を使います。
運動に不安がある方やこれから運動を行おうと考えている方、特に高齢の方は、腕の力よりも足の力が落ちている場合が多いです。
足の力が落ちますと、歩く能力にも影響しますので、まずは足の力を改善させる目的に運動することをおすすめします。
レジスタンス運動の注意点としては、運動を頑張って行うことは良いのですが、頑張りすぎますと筋肉が疲労から回復出来ないことがあります。
よって、毎日行うよりも2〜3日に1回程度行い、無理のない範囲で継続的に行うことが大切です。

まとめ
毎日のウォーキングに2〜3日に1度の割合でレジスタンス運動を行うことにより、物忘れを防ぐあるいは改善が期待でき、運動することにより糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病も予防や改善もあわせて期待できます。

出典
Comparative efficacy of various exercise interventions on cognitive function in patients with mild cognitive impairment or dementia: A systematic review and network meta-analysis
Xiuxiu Huang

レジスタンス運動の効果と方法
健康長寿ネット

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME